WRO Japan 新潟

ようこそ WRO Japan 新潟地区委員会の公式ホームページです

2023年度の地区予選会ならびに講習会についてお知らせします


協賛

Platinum Sponsor

Gold Sponsor

Gold Sponsor

Gold Sponsor

(現在掲載しているのは2022年度の協賛です)

スポンサー募集中

2023年度年間スケジュール

 未定の部分は現在調整中です。 開催日が近づきましたら本ページにてお知らせいたします。

講習会名 開催日 会場 募集期間
入門講習会
LEGO MINDSTORMSのライントレース走行を習得しよう
4月9日新潟県立自然科学館3月25日 20:00~4月1日 20:00
入門講習会
LEGO MINDSTORMSのライントレース走行を習得しよう
4月23日新潟県立自然科学館後日公開
中級講習会
ミドル競技レベルのプログラミングを習得しよう
5月13日(土曜日)新潟県立自然科学館後日公開
ミドル競技講習会
ミドル競技への参加希望者向けに大会のルールでプログラミング
6月11日(日曜日)調整中後日公開
試走会1
実際のコースを走らせてプログラムを調整しよう
7月1日(土曜日)調整中地区予選会申し込みと同時
試走会2
実際のコースを走らせてプログラムを調整しよう
7月2日(日曜日)新発田市生涯学習センター地区予選会申し込みと同時
新潟地区予選会
ミドル競技(エレメンタリー、ジュニア、シニア)
7月22日(土曜日)吉田産業会館後日公開
新潟地区予選会
エキスパート競技(エレメンタリー、ジュニア、シニア)
7月23日(日曜日)新発田市生涯学習センター後日公開

入門講習会

ロボットをプログラムしてみたいですか?
LEGOで組み立てられたロボットをパソコンとつないで左右のモーターを1回転だけさせてみましょう。 3回転だとどこまで進むかな。右のモーターだけ回転させるとどう動く?
わかってきたら、四角のコースをなぞるように走らせよう。
思った通りに走らせられたらミッションクリア! 次は楕円のコースに挑戦だ。

こんな感じでロボットとプログラミングのことを理解していきます。
ロボットとパソコンは会場に用意してあります。

  • 開催日  4月9日
  • 時間   10時〜15時
  • 定員   10名 
  • 参加費  無料
  • 会場   新潟県立自然科学館 (入館には通常の入館料が必要です)
  • 対象   小学4年生〜高校生 (小学1〜3年生は保護者のサポートが必要です)
  • 申込み期間  3月25日(土曜日)20時から4月1日(土曜日)20時まで(申込多数の場合抽選)
  • 申込み方法  本ページから受付フォームに入力(PCメールを受信できる必要あり)。1回の申込みにつきお子様2名まで記入できます。
  • ※ 抽選の公平性を確保するため、異なるメールアドレスを使った複数の申し込みはその全てを当選外とします

    当選者の方にはおおむね受付終了の翌々日中にメールでお知らせすると共に、この場所に受付番号を表示します


    会場:7月23日 燕市つばめホール
       7月24日 新発田市生涯学習センター

    当日のスケジュール(両日とも)

    9:30 出場チーム受付開始
    10:00 試走開始 (12:00まで)
    10:30 サプライズルール発表
    13:00 開会式
    13:30 競技開始
    16:05 表彰式・閉会式

    出場チーム(⭐️は決勝大会推薦チーム)

  • ミドル競技:エレメンタリー部門 1位⭐
    • リュウグウ 2位
    • SNEST_SY 1位⭐
    • STTロボッターズ
    • チームミラプロ
    • ブラックハンド
    • スーパー協力プレイチーム
    • つばくろロボキッズB
    • つばくろロボキッズC
  • ミドル競技:ジュニア部門
    • ロボ団南魚沼校 1位
  • ミドル競技:シニア部門
    • 参加なし
  • エキスパート競技:エレメンタリー部門
    • SNEST_RAD 1位⭐
    • HTロボット
    • チームHK 2位
    • Water Star3
  • エキスパート競技:ジュニア部門
    • 曽島
    • SNEST_SF 1位
    • SH 2位⭐
  • エキスパート競技:シニア部門
    • 参加なし

    WRO Japan 新潟について

    WROは小中高校生のためのロボット競技会です。
    新潟地区予選会で優秀な成績をおさめたチームは全国大会に出場できます。
    その先には世界大会が控えています。新潟からは世界大会に過去3度出場、2017年は全国大会優勝、世界大会7位に入賞しています。今年も世界を目指してがんばろう!

    入門講習会

    まだロボットを知らない子供達にむけた無料講習会を開催しています。
    必要なロボットとパソコンは会場に用意してあります。

    ミドル競技講習会

    入門講習会でロボットのプログラムが上手になったら、チームを組んで大会に出場しませんか。
    入門の次の段階を習って、大会出場を目指しましょう。
    この講習会はチームを前提としておりませんので、1名から申込みできます。 この講習会でチームを組むパートナーを見つけてください。

    大会に向けた講習会と試走会

    大会用のコースを用意しますので、新潟地区予選会に向けた練習をしましょう。

    予選会参加希望者講習会は大会参加をまだ決めていないチームも参加できます。
    試走会は大会参加を申し込んだチーム限定です。

    WRO Japan新潟地区予選会

    夏休みのはじめ頃に新潟地区予選会を開催します。

    2名か3名のチーム戦となります。一名での参加はできません。

    参加費用(1,000円)がチームごとにかかります。

    原則として新潟県内の学校に通う生徒を対象とします。

    成績優秀チームには全国大会への出場権が与えられます。

    種目

      ミドル競技  小学生の部・中学生の部・高校生の部
       初めてのチームはこちらから。
      エキスパート競技 小学生の部・中学生の部・高校生の部
       2年目からはこちらへ。目指せ全国、目指せ世界!
      (新潟地区からは2014年、2016年、2017年と世界大会に出場していますよ)

    使用ロボット

      LEGO® MINDSTORMS EV3もしくはNXT、Robot Inventor、SPIKE PRIME

    大会運営協力

    公式プロバイダー

    委員会名簿

    役職 名前 所属
    顧問牧野 秀夫新潟大学
    山崎 誠群馬工業高等専門学校
    実行委員長湯川 高志長岡技術科学大学
    運営委員長渡辺 芳樹日本精機株式会社/SESSAME
    技術委員長長谷川 直樹新潟県工業技術総合研究所
    実行委員池田 聡日本精機株式会社
    石井 文明
    石山 絢菜キヤノンイメージングシステムズ株式会社
    今村 孝新潟大学
    今村 瞳新潟県立自然科学館
    勝見 のぞみインター・リンク株式会社
    河原 和好新潟国際情報大学
    岸 佑弥キヤノンイメージングシステムズ株式会社
    近田 梨絵新潟県立自然科学館
    坂井 佑輔キヤノンイメージングシステムズ株式会社
    渋谷 壮一キヤノンイメージングシステムズ株式会社
    島宗 洋介長岡工業高等専門学校
    高野 智史キヤノンイメージングシステムズ株式会社
    南雲 祥多キヤノンイメージングシステムズ株式会社
    廣瀬 智奈キヤノンイメージングシステムズ株式会社
    三浦 元株式会社テクノホロン/SESSAME
    事務局担当皆川 孝NPO法人新発田科学技術教育ネットワーク事務局(長)

    FAQ

    各種お問い合わせ窓口

    • info_2023@wro-niigata.jp